top of page

苔寺

苔が美しい季節です。京都市西京区にある西芳寺。苔寺と呼ばれていますね。現在の庭園の原型は、無窓国師により1339年に作られたもの。当時は白砂青松の姿だったそうです。応仁の乱、戦国時代を経て、幾度とない西芳寺川の氾濫があり、さらには廃仏毀釈により荒廃してしまったお寺。それらのことが苔の繁茂をもたらし、皮肉にも現在の魅力となっています。自然の力って凄いですね。境内には120余種の苔が覆っているそうです。


Comments


Copyright (c) 2019-2025 NPO Iezukurinokai Association All Rights Reserved.

  • キノイエセブン Facebook
bottom of page