top of page
Webマガジン「木の家に会いにいこう」
検索


たんかん
オレンジのような南国のミカン。
量があったので、マーマレードをつくってみました。


小旅行
KINOIESEVENの仲間と京都へ行ってきました。


板橋周辺のいいお店
亀の子束子「西尾商店」@北区滝野川 半田設計事務所は板橋にあります。 板橋は中山道の第1宿。周辺にはまだ多少古い町並みが残っている街です。 今回ご紹介するお店はお隣の滝野川にあります。 散歩がてらに寄ってみました。 たわしの専門店です。今日はたわしと麻の浴用タオルを買いまし...


家電を隠す箱
ちょっと変な写真ですが、真正面にあるシナベニヤのBOXには、冷蔵庫が入っています。冷蔵庫はなるべく隠したいものですが、階段からの光も欲しく上部は隙間が開くようにBOXを置いたようなつくりにしました。


習字の筆干し
趣味である習字の筆を干す


暮らしの講座にて
先週、練馬の南田中図書館にて、キノイエセブンのメンバーが暮らしの講座の講師を務めました。


住まいのメンテナンス
防犯対策強化のご希望があり、久しぶりに設計させていただいたお宅を訪問しました。 築30年です。 外壁は左官仕上げ。 白い部分は漆喰、 グレーの部分は軽量モルタル掻き落とし。 軽量モルタルは本来下地材ですが、 掻き落として仕上げてみました。...


心の拠り所
大阪市大正区にて、[アトリエ+店舗+住居]一体型シェアアトリエ『ヨリドコ大正メイキン』と、[福祉×アート×小商い]多世帯が交流する地域の相互扶助コミュニティ長屋 『ヨリドコ大正るつぼん』の2棟を見学。築65年、当時は文化住宅と呼ばれた長屋のリノベーション。前者は世界に発信...


2階の洗面台
寝室に近い2階の洗面台です。家具をラワンで仕上げており、オノマトペで表現するとピカピカではなくザラザラな素材感にしました。自然光の明るさが欲しい、、ということで、洗面台の前は全面を窓にし、鏡は窓の前に設置、戸車をつけてスライドできる形にしています。


南田中図書館暮らしの講座
イベントのお知らせです。 今週末、南田中図書館にて暮らしの講座を開催します。 日時 令和7年1月26日(日) 13:30~15:30 講演終了後、相談会を開催します。 定員 20名 会場 南田中図書館 2階会議室 お申し込みは南田中図書館まで...


イサムノグチの提灯スタンド
イサムノグチの提灯スタンド


京都・鷹が峯の麓
【光悦寺】 江戸時代初期、本阿弥光悦が家康から与えられた土地で、当時の文化人や芸術家を集めた芸術村。寺院となったのは光悦翁が亡くなった後のことだそうで、境内にはお墓があります。光悦寺といえば、モミジで覆われたアプローチが有名。冬景色は、、、と思いつつ足を運んだのですが、開け...


千葉の大きめ平屋竣工写真 1
昨年末お引き渡しになった千葉の住宅の写真を少しずつアップしていきます。 オープンキッチンから見たリビングダイニングです。南の庭には深岩石貼りの通り土間があり、サッシの内側には壁に引き込まれる障子を入れています。床はナラの無垢板、壁は漆喰、天井はラワンベニヤのワトコオイル仕上...


浴室の床暖房 <郊外住宅の浴室>
浴槽を床面まで埋込み、周囲に桧の腰掛を設置しました。 腰を掛けて足湯としても使用できます。 林を眺めながらの入浴は最高です。ただ、冬の冷たい床は最悪ですよね。 この家は浴室床に床暖房が入っています。足の裏は温度に敏感です。 湯船につかる前に、床が暖かいのは幸せを感じます。...


オーディオマニアのためのリスニングルーム
リスニングルーム 室内の仕上げは、床は杉板、壁と天井はラワン合板。 オーナーのご要望で下地はすこぶる厚い。 部屋の大きさ天井高もこだわりのサイズです。 窓から見えるのは隣家の楠の木。 大量の落ち葉に見舞われますが...それでも、大木には癒されます。...


古い建具を馴染ませる
先日竣工した住宅のリビングダイニングです。築60年を経過した家から建て替えました。昔の家の建具や、玄関框などのパーツを部分的に使用しています。


つむぐ|職人と伝統(1/14木の家カフェ)
木の家を建てたい。知りたい。学びたい。そんな人のための、キノイエセブンの『木の家カフェ』。1月14日(日)は、築紡の根來が講師を務めます。 今回のテーマは『つむぐ|職人と伝統』です。木と同様、手仕事を感じる他の素材も積極的に採り入れています。木がこれらの素材を惹き立たせ、こ...


ミニ講座/リノベーションか、建て替えか?マンションなのか、戸建てなのか?
12月10日(日)の木の家カフェは、ミニ講座、「リノベーションか、建て替えか? マンションなのか、戸建てなのか?」を行います。講師は小野育代が務めます。 事例をご紹介しながら、それぞれの場合の設計ポイントをご説明します。...


クセのある土地を上手に活用する方法
10月29日(日)、横浜を拠点に活動する2名の建築家と、建築家住宅に強い不動産屋さんをお招きしてイベントを企画しました。 今回は土地探しに苦戦している方のための相談会です。 誰もが良いと思う土地は価格もそれなりの価格になります。逆にちょっとクセがある土地は割安に購入できるこ...


【リノベでかなえる素敵な暮らし】
KINOIESEVENの有志と地域密着の工務店@タカキホームでイベントを開催します。 今回のテーマは「リノベで かなえる 素敵な暮らし〜新築とリノベ、あなたならどっち〜」です。 参加する建築家は、マツザワ設計 松澤静男 、築紡 根來宏典 、小野育代建築設計事務所 小野育代...
bottom of page