top of page
Webマガジン「木の家に会いにいこう」
検索


オーディオマニアのためのリスニングルーム
リスニングルーム 室内の仕上げは、床は杉板、壁と天井はラワン合板。 オーナーのご要望で下地はすこぶる厚い。 部屋の大きさ天井高もこだわりのサイズです。 窓から見えるのは隣家の楠の木。 大量の落ち葉に見舞われますが...それでも、大木には癒されます。...



つむぐ|職人と伝統(1/14木の家カフェ)
木の家を建てたい。知りたい。学びたい。そんな人のための、キノイエセブンの『木の家カフェ』。1月14日(日)は、築紡の根來が講師を務めます。 今回のテーマは『つむぐ|職人と伝統』です。木と同様、手仕事を感じる他の素材も積極的に採り入れています。木がこれらの素材を惹き立たせ、こ...


ミニ講座/リノベーションか、建て替えか?マンションなのか、戸建てなのか?
12月10日(日)の木の家カフェは、ミニ講座、「リノベーションか、建て替えか? マンションなのか、戸建てなのか?」を行います。講師は小野育代が務めます。 事例をご紹介しながら、それぞれの場合の設計ポイントをご説明します。...


クセのある土地を上手に活用する方法
10月29日(日)、横浜を拠点に活動する2名の建築家と、建築家住宅に強い不動産屋さんをお招きしてイベントを企画しました。 今回は土地探しに苦戦している方のための相談会です。 誰もが良いと思う土地は価格もそれなりの価格になります。逆にちょっとクセがある土地は割安に購入できるこ...


【リノベでかなえる素敵な暮らし】
KINOIESEVENの有志と地域密着の工務店@タカキホームでイベントを開催します。 今回のテーマは「リノベで かなえる 素敵な暮らし〜新築とリノベ、あなたならどっち〜」です。 参加する建築家は、マツザワ設計 松澤静男 、築紡 根來宏典 、小野育代建築設計事務所 小野育代...


7月02日(土)木の家カフェ@市ヶ谷
こんにちは、マツザワ設計松澤静男です。 家づくりの会市ヶ谷ギャラリーにて7月2日(土)に「木の家カフェ」を開催致します。 15時からと16時半から2回開催とさせて頂きます。 「木の家」の良さはもちろん、先ずは家づくりのスタートにあたっての注意点などを資料を基にお話しさせて頂...


キッチン器機更新
我が家のキッチンは、築26年。 ガスコンロがだめになりオーブンのダイヤルも空回り。 レンジフードも一緒に更新しました。 ガスコンロとオーブンは、今でも規格サイズが同じなので簡単に交換できたのですが、 レンジフードは、高さが同じものが在りません。...


完成見学会のお知らせ
完成見学会を実施させてもらうことになりました。 BUILTLOGICの設計で、施工監理はKINOIESEVENの仲間の工務店、堀井工務店さんです。 場所:横浜市戸塚区/JR戸塚駅か藤沢駅からバスで15分+徒歩6分程度になります。...


木の家は長持ちする(6月11日 木の家カフェ)
戦後の高度成長時代、ずいぶん前ですが、30年でどんどん建て替えることが推奨!?されていた時代があります。今の若い方にこのことをお話しすると皆さんびっくりされルのですが、未だに建てては壊すことの繰り返しのなかでこの社会は動いている。いやいや、違うよ、そんな時代はもう過去のこと...


「建築家とつくる住まい」春の相談会とセミナーのおしらせ
キノイエセブンとタカキホームのコラボイベントのお知らせです。 今回は、建築家とつくる住まいの楽しさや魅力についてパネル展示とセミナーでご紹介します。会場は、第一期の武蔵野プレイスと第二期の小金井宮地楽器ホールの2会場で行います。 ...


「木の家カフェ」ワンルーム空間の家づくり
3月12日(日)の「木の家カフェ」@市ヶ谷は木々設計室・松原が担当です。 昨年「間取りスケッチブック」が発売されました。掲載されている家のほとんどはワンルーム空間に近い間取りです。全室冷暖房があたりまえになったことで今ではワンルーム空間の家づくりが無理なくできるようになりま...


木の家を楽しむ-blog6-2
木の家を楽しむが発売されて2年が経ちます。 今年はブログで「木の家を楽しむ」の7軒の家を少しずつご紹介しようと思います。 本も発売中です。amazon No.6 趣味を満喫する木と漆喰の家-2 趣味を満喫する木と漆喰の家のダイニングテーブルは、木工作家の吉川和人さんに製作を...


木の家を楽しむ biog 7
「木の家を楽しむ」が発売されて2年が経ちます。今年はブログで「木の家を楽しむ」の7軒の家を少しずつご紹介しようと思います。本も発売中です。amazon 南北に細長い敷地に仕事場が併設された住まいです。中庭は仕事場と生活の場の緩衝地帯として設けました。1本の広葉樹が潤いを与え...




木の家を楽しむ-blog 5
木の家を楽しむが発売されて2年が経ちます。今年はブログで「木の家を楽しむ」の7軒の家を少しずつご紹介しようと思います。 本も発売中です。amazon No.5 リゾート感ある軒の深い平屋 多彩な趣味が棚を彩る ○寺院建築やリゾートホテル、多様なイメージが融合...


木の家を楽しむ-blog2
木の家を楽しむが発売されて2年が経ちます。今年はブログで「木の家を楽しむ」の7軒の家を少しずつご紹介しようと思います。本も発売中です。amazon 鳥の 巣箱のように 樹や 花に 囲まれる 9年の歳月が 育んだ家と庭 kotori_House...


木の家を楽しむ-blog6
木の家を楽しむが発売されて2年が経ちます。 今年はブログで「木の家を楽しむ」の7軒の家を少しずつご紹介しようと思います。 本も発売中です。amazon No.6 趣味を満喫する木と漆喰の家 夫婦で趣味を楽しむ家を取材していただきました。...


木の家を楽しむ-blog4
「木の家を楽しむ〜居心地の良い時、暮らしを紡ぐ〜」が発売されて2年が経ちます。 今年はブログで「木の家を楽しむ」の7軒の家を少しずつご紹介しようと思います。Amazonでも購入出来ます。⇒ amazon 私、石黒が掲載してもらったのは自宅のマンションです。...


木の家を楽しむ-blog 1
木の家を楽しむが発売されて2年が経ちます。今年はブログで「木の家を楽しむ」の7軒の家を少しずつご紹介しようと思います。 本も発売中です。amazon No.1 庭と溶け合うオープンな平屋で好きな雑貨を並べて暮らす ○庭も家の一部って特別なことじゃない...
bottom of page