top of page
Webマガジン「木の家に会いにいこう」
検索


7月02日(土)木の家カフェ@市ヶ谷
こんにちは、マツザワ設計松澤静男です。 家づくりの会市ヶ谷ギャラリーにて7月2日(土)に「木の家カフェ」を開催致します。 15時からと16時半から2回開催とさせて頂きます。 「木の家」の良さはもちろん、先ずは家づくりのスタートにあたっての注意点などを資料を基にお話しさせて頂...


キッチン器機更新
我が家のキッチンは、築26年。 ガスコンロがだめになりオーブンのダイヤルも空回り。 レンジフードも一緒に更新しました。 ガスコンロとオーブンは、今でも規格サイズが同じなので簡単に交換できたのですが、 レンジフードは、高さが同じものが在りません。...


完成見学会のお知らせ
完成見学会を実施させてもらうことになりました。 BUILTLOGICの設計で、施工監理はKINOIESEVENの仲間の工務店、堀井工務店さんです。 場所:横浜市戸塚区/JR戸塚駅か藤沢駅からバスで15分+徒歩6分程度になります。...


木の家は長持ちする(6月11日 木の家カフェ)
戦後の高度成長時代、ずいぶん前ですが、30年でどんどん建て替えることが推奨!?されていた時代があります。今の若い方にこのことをお話しすると皆さんびっくりされルのですが、未だに建てては壊すことの繰り返しのなかでこの社会は動いている。いやいや、違うよ、そんな時代はもう過去のこと...


「建築家とつくる住まい」春の相談会とセミナーのおしらせ
キノイエセブンとタカキホームのコラボイベントのお知らせです。 今回は、建築家とつくる住まいの楽しさや魅力についてパネル展示とセミナーでご紹介します。会場は、第一期の武蔵野プレイスと第二期の小金井宮地楽器ホールの2会場で行います。 ...


「木の家カフェ」ワンルーム空間の家づくり
3月12日(日)の「木の家カフェ」@市ヶ谷は木々設計室・松原が担当です。 昨年「間取りスケッチブック」が発売されました。掲載されている家のほとんどはワンルーム空間に近い間取りです。全室冷暖房があたりまえになったことで今ではワンルーム空間の家づくりが無理なくできるようになりま...


木の家を楽しむ-blog6-2
木の家を楽しむが発売されて2年が経ちます。 今年はブログで「木の家を楽しむ」の7軒の家を少しずつご紹介しようと思います。 本も発売中です。amazon No.6 趣味を満喫する木と漆喰の家-2 趣味を満喫する木と漆喰の家のダイニングテーブルは、木工作家の吉川和人さんに製作を...


木の家を楽しむ biog 7
「木の家を楽しむ」が発売されて2年が経ちます。今年はブログで「木の家を楽しむ」の7軒の家を少しずつご紹介しようと思います。本も発売中です。amazon 南北に細長い敷地に仕事場が併設された住まいです。中庭は仕事場と生活の場の緩衝地帯として設けました。1本の広葉樹が潤いを与え...


木の家を楽しむ blog-3
書籍「木の家を楽しむ」が出版されて2年が経ちます。今年はブログで「木の家を楽しむ」の7軒の家を少しずつ、紹介しようと思います。本はamazonでも購入できます。


木の家を楽しむ-blog 5
木の家を楽しむが発売されて2年が経ちます。今年はブログで「木の家を楽しむ」の7軒の家を少しずつご紹介しようと思います。 本も発売中です。amazon No.5 リゾート感ある軒の深い平屋 多彩な趣味が棚を彩る ○寺院建築やリゾートホテル、多様なイメージが融合...


木の家を楽しむ-blog2
木の家を楽しむが発売されて2年が経ちます。今年はブログで「木の家を楽しむ」の7軒の家を少しずつご紹介しようと思います。本も発売中です。amazon 鳥の 巣箱のように 樹や 花に 囲まれる 9年の歳月が 育んだ家と庭 kotori_House...


木の家を楽しむ-blog6
木の家を楽しむが発売されて2年が経ちます。 今年はブログで「木の家を楽しむ」の7軒の家を少しずつご紹介しようと思います。 本も発売中です。amazon No.6 趣味を満喫する木と漆喰の家 夫婦で趣味を楽しむ家を取材していただきました。...


木の家を楽しむ-blog4
「木の家を楽しむ〜居心地の良い時、暮らしを紡ぐ〜」が発売されて2年が経ちます。 今年はブログで「木の家を楽しむ」の7軒の家を少しずつご紹介しようと思います。Amazonでも購入出来ます。⇒ amazon 私、石黒が掲載してもらったのは自宅のマンションです。...


木の家を楽しむ-blog 1
木の家を楽しむが発売されて2年が経ちます。今年はブログで「木の家を楽しむ」の7軒の家を少しずつご紹介しようと思います。 本も発売中です。amazon No.1 庭と溶け合うオープンな平屋で好きな雑貨を並べて暮らす ○庭も家の一部って特別なことじゃない...


失敗しない土地の探し方セミナー/1月
1月の木の家カフェのお知らせです。 横浜を拠点に活動する建築家が不動産屋さんとコラボしてイベントを企画しました。 今回はセミナー形式で3組限定で開催します。 ■失敗しない土地の探し方セミナー 土地を購入する時に注意すべきポイントをお話させて頂きます。...


暮らしの講座 「 小さな家で快適に暮らす」
イベントのご案内です。 12月04日にKINOIESEVENのイベントが開催されます。 場所は練馬区立南田中図書館です。 暮らしの講座 「 小さな家で快適に暮らす」 小さな家から探る設計の魅力をテーマに、展示、セミナーと相談会を開催します。...


木の家の楽しさについて語り合いましょう
木の家の楽しさについて語り合いましょう。 木の家がほしい、でもあんなことやそんなこと、不安がいっぱい、そんな人はいませんか? 今回の木の家カフェではそんな方と語り合いながら木の家の楽しさについてお伝えできればと思っています。 日 時:12月11日(日)15:00~16:30...


小さな家と小さな庭
小さな庭に面した小さなスペースです。 小さい面積の割に大きめの窓を設けて、庭と隣り合った形にしています。庭は板塀で囲っています。そうして、部屋と庭がひとつ続きの空間に感じるようにしています。人は「囲われる」ことも心地よく感じます。キャンプの小さいテントで過ごしたり、押入れの...


「わけ」あって小さな家
小さな家にはそれぞれ造られたわけがあります。様々な制約はありますが、捉え方と工夫次第で小さくて良かったと思える家づくりになります。 今回KINOIESEVENでは10月中に市ヶ谷家づくりギャラリーでメンバーそれぞれの小さな家の思いや形を展示致します。...


高齢者の小さな家
「小さな家」をテーマに展覧会を行います。 それに連動して、KINOIESEVENのメンバーが考える「小さな家」をブログで紹介していこう、、、という企画です。何をもって「小さな家」なのか、定義がないと難しいのですが。 私は、今年の2月に竣工した「小さな家」について書いてみたい...
bottom of page