4月10日(日)木の家カフェ@市ヶ谷こんにちは、マツザワ設計松澤静男です。 4月の木の家カフェは「家づくりのはじめ方/やっぱり、木の家がほしい!」です。 ①14:00~15:45 『 家づくりのはじめ方 』 何から始めればよい? どんな暮らしができる? 家づくりにかかるお金、土地探しなど、家づくりをはじめる...
1月9日(日)木の家カフェ@市ヶ谷師走ですね。年明け、1月の木の家カフェは「木の家ができるまで/家づくりを楽しむ」です。 「家を建てよう」と決めてから、どこに頼むのか?設計事務所に頼んだ時はどんな手順になるのか、、、など、事例をスライドでご紹介します。 ・家を建てるにはどんな手段があるのか?誰と作るのか?自...
「木の家を楽しむ」展at武蔵野プレイスKINOIESEVENとタカキホームの共同イベントです。 今年KINOIESEVENで出版した『木の家を楽しむ』から ”居心地の良い家づくり18のコツ” を抜粋して12回、セミナーを行います。 また会場展示は”家づくりのコツ”のほか、『木の家を楽しむ』に掲載した”7つの暮ら...
6/12(土)・13(日)傾斜地のふもとにある家完成見学会のご案内(キャットウォークのある吹き抜け部) この度、傾斜地のふもとにある家の完成見学会を開催させていただきます。 “自然豊かな環境で暮らしたい” そんな土地探しからスタートした建て主さんとの家が3年の時を経て完成しました。 土地探しをする中で、南上がりの崖地(高低差8m)の保全緑...
「湘南の家」内覧会のお知らせ6/6(日)工事中の住宅が完成します。建主さんのご厚意で内覧会をおこなうことになりました。 「ガバッと広い空間に、光や風が入ってくる、、、」 そんなシンプルなイメージを軸に計画した住宅です。2階のリビングダイニングは、ゆったりと見通しのよいワンルーム、...
ミニキッチン1階にLDK、2階は寝室にお風呂、サンルームや書斎があります。2階も意外と滞在時間が長いので、ミニキッチンと小さな冷蔵庫のスペースを確保。廊下の脇に設置しています。 日中は1階で、夕食後は2階で。入浴の後、ゆっくりと一杯のワインやちょっとしたフルーツを食して、のんびりと過ご...
拙著「木の家を楽しむ」ギャラリー展示&住まいの相談会3月14日(日)〜3月21日(日)の間、 1月に出版しました拙著、「木の家を楽しむ」 でご紹介した家の写真や図面のパネル展示を 市ヶ谷の”家づくりギャラリー”にて行います。 また、開催期間中は、キノイエセブンのメンバーが会場におりますので、 住まいのご相談も承ります。...
コンセント位置の決定時期テレビの配置、実はプランニング作業の中でも難しい部類に入ります。 写真はリビングにL型のベンチを設えて、テレビ台と兼用した例です。TV1とTV2、どちらの位置に置いても成立するプランだったので、アンテナはどちらにも配線することに。ベンチにも配線の丸い穴(40Φ)が開いていま...
上棟しました-北杜市は寒い先日、北杜市の家が上棟しました。天候に恵まれ順調に棟上げ、タルキ掛けまで進みました。甲斐駒ヶ岳と富士山が同時に眺められるとても眺望の良いところです。標高が高いので夕方には冷え込んで5℃になり、手が悴んできたので暗くなる前に引きあげました。...
【小窓】建築家の設計する家は、窓が比較的多い気がします。 風通しや光の入り方、外観、内観のデザイン的バランス、、、 時には圧迫感の緩和に、内部の壁にも穴を開けたりします。時々、設計時に「この小窓、必要ですか?」と言われることもありますが、出来上がってみると納得してもらってます。
セミナー10/3(土)・4(日)&展示10/2〜10/5イベントのお知らせこんにちは。久しぶりに武蔵野プレイス/ギャラリーで、イベントを行います。 テーマは「暮らし方を考える」。家で過ごす時間が増えた今年こそ、自分らしい暮らし方とは?と問い直しながら、家づくりを考えてみませんか? 10月3日(土)と10月4日(日)は午前と午後、2回ずつセミナーを行