top of page
Webマガジン「木の家に会いにいこう」
検索


土地から魅力を・・・
設計のスタートは建て主さんとの出会いですが、次に来るのが土地との対面です。土地はこの世に一つだけのものです。様々な魅力、見方によっては欠点を持っています。ここで何を感じ取るかも設計では大切です。 右に見えるのが建築工事中の2世帯住宅です。左側は敷地の一部の山林です。住宅地の...


完成見学会 緑が丘の家
3月26日(金)27日(土)、建主さんのご厚意によりオープンハウスをおこないます。コロナ禍から予約制とさせていただきますので、お早めにお申し込みください。 光井戸のある二階リビングの小さな家です。 ○日時:3月26日(金)10時○・11時△・12時△・13時○・14時○・1...


nozomi_House 完成見学会のおしらせ
かねてより工事を進めてまいりました「nozomi_House」の完成見学を行います。 日時:3月28日 日曜日 12時半から17時半 場所:西武池袋線ひばりヶ丘駅北口から徒歩5分 ※お申込みいただいた方に案内をお送りいたします。...


拙著「木の家を楽しむ」ギャラリー展示&住まいの相談会
3月14日(日)〜3月21日(日)の間、 1月に出版しました拙著、「木の家を楽しむ」 でご紹介した家の写真や図面のパネル展示を 市ヶ谷の”家づくりギャラリー”にて行います。 また、開催期間中は、キノイエセブンのメンバーが会場におりますので、 住まいのご相談も承ります。...


キッチンの佇まい
玄関を入って正面にキッチンがある佇まい。火気使用室に内装制限のかかる住宅です。キッチンだけでなく、ダイニングやリビング、吹抜などもワンルームとして繋がっていれば、全て火気使用室として扱われます。つまり、それと繋がる空間の内装には木部を現すことができません。でも、こちらの住宅...


マンションリノベーションのススメ
3月ですが「木の家カフェ」を開催します。 今回はマンションリノベーションについて話してみたいと思います。 最近、リノベーションの相談が増えているような気がします。 コロナ禍で在宅ワークとなり、暮らしの質を見直す時間が増えているのかもしれません。...


オープンハウス つくば市
2月27(土)28(日)の二日間、お施主様のご厚意によりオープンハウスを行います。コロナ禍から完全予約制とさせていただきますので、お早めにお申し込みください。 ○日時:2月27(土)28日(日)両日、10時・11時・12時・13時・14時・15時・16時ごと、一時間内での組...


2月13日(土)木の家完成見学会
コロナで外出が難しい時期ですが、注意を払って見学会を開催させて頂きます。画像や写真ではなかなか分からないことを体感して下さい。当日、現地でお待ちしております。 参加が難しい方でご興味をお持ちの方には、後日ポートフォリオと教科書を送らせて頂きます。どちらもメールでお申し込み下...


採光の工夫--coriander_House
都心部の狭小地で1階にはどうしても自然の採光がとれません。そういう場合には、2階にリビングを設けたりしますが、その2階も周辺のお宅が迫っていていますから、大きな窓をとれば、お隣さんと目がバッチリあってしまう心配もあり、プライバシーが確保するのは難しいのが実情です。...


原木市場---処分場????
以前に、林業に関心のある方々を 埼玉県の西川材の原木市場にご案内してきました。 原木市場とは山で切り出した丸太を取引する市場です。 市場開催日には近くの山から切り出された丸太の山が幾つも山積みになって、なかなか壮観な眺めになります。...


内装制限
設計をさせていただいた保育園のお話です。 ある程度以上の規模になると内装制限という法律が適用され、木などの燃えやすいものが室内に自由に使えなくなります。 せっかくの子供たちの木の家を作ろうとして始まったプロジェクトでしたから、木の仕上げが出来ないなんて困ったものです。...


ガラスサンプル
型ガラスのサンプルを取り寄せました。このメーカーは柄が豊富。30種類以上あります。
その中からシンプルなモール調(ストライプ)とチェッカー柄を2種類ずつお客様に提示させていただきました。室内ドアと収納ガラス扉に使う予定です。


KINOIESEVEN編著の書籍出版
待望のKINOIESEVEN本が出版!素敵な編集者、ライター、カメラマン、イラストレーター、デザイナーに恵まれました。目次など詳しくはamazonにて、コチラ≫ 木の家を楽しむ 居心地の良い時、暮らしを紡ぐ 建築家に設計を委ねた7つの家、7つの暮らしを収めました。古い道具を...


コンセント位置の決定時期
テレビの配置、実はプランニング作業の中でも難しい部類に入ります。 写真はリビングにL型のベンチを設えて、テレビ台と兼用した例です。TV1とTV2、どちらの位置に置いても成立するプランだったので、アンテナはどちらにも配線することに。ベンチにも配線の丸い穴(40Φ)が開いていま...


数寄屋素材を現代の住まいに
数寄屋とは茶室のこと。日本が育んできた文化は、現代住宅でも受け継ぎたいものですね。とはいえ、本格的な茶室をこしらえるわけではありません。その伝統的意匠を活かし、モダンに仕立てることをテーマとした事例を紹介します。 キッチンから小上がりの和室を見た様子。障子の桟は、デザイン組...


・あけましておめでとうございます・
コロナ禍ではじまった今年ですが、木の家セブンの七人は今年も精力的に仕事してまいります。本年もよろしくお願いいたします。 山梨で工事進行中の現場からの富士山。


出版記念・相談会
年末で大忙しなんですけど、12月28(月)にKINOIESEVENで相談会を行います。 13:00〜、14:00〜、15:00〜、16:00〜、完全予約制になります。 石黒隆康、小野育代、根來宏典、半田雅俊、古川泰司、松澤静男。 時間と相談したい建築家を指定して下さい。...


シナ合板目透かし仕上げ
つい最近までは合板を目の敵にすることがありましたが、製法などの工夫でやっと適材適所で使う事が出来るようになりました。構造用であったり、寸法安定性を求める部分であったり、建具や家具などの面材として・・・ この家ではWIC(納戸)の仕上げにシナ合板を使っています。シナ合板は特に...


韓屋(はんおく)
韓屋、「はんおく」と読みます。 韓国の伝統的な民家のことです。 ソウル市内には「韓屋(はんおく)」とよばれる韓国の伝統的な木造住宅が、ビルとビルの隙間に残っていて、ソウル北部の北村にはその町並みも残っています。 そうした伝統的な家屋をリノベーションして再び使う動きが韓国でも...


マンションで収納を増やす方法
廊下の天井を下げて、天袋を設けました。天井高1m85cm。頭が当たらない高さです。軽くてかさばる大きな物、スーツケースや使用頻度の少ない物などを納めるのに便利です。 半田雅俊設計事務所/半田雅俊
bottom of page