キッチンからLDKそしてウッドデッキ最近増えてきているアイランドキッチン。いろいろ問題点も有りますが、楽しいキッチンになります。LDKからアイランドキッチン越しに見せる収納があり、制作キッチンはぐるっと回る事が出来ます。食卓の他にちょっと広いカウンターを設けて、テレワークや家事、そして子供の勉強机なども兼ねま...
4月10日(日)木の家カフェ@市ヶ谷こんにちは、マツザワ設計松澤静男です。 4月の木の家カフェは「家づくりのはじめ方/やっぱり、木の家がほしい!」です。 ①14:00~15:45 『 家づくりのはじめ方 』 何から始めればよい? どんな暮らしができる? 家づくりにかかるお金、土地探しなど、家づくりをはじめる...
木の軒天(屋根の裏側?)建物を下から見上げると、屋根の裏側が見えます。通常は板状の不燃材に塗装をしたものが多いのですが、この写真の様に構造材を現し軒天に板を採用する事が出来ます。というか、昔はみんなこんな仕上でしたが、合板になったり不燃版になったりして、今は法規制をクリアできる場合はこの様に木を魅...
練馬区立南田中図書館でセミナー・無事終了1月15日の午後、コロナに注意しながら暮らしの講座「木の家を楽しむ」が練馬区立南田中図書館さん主催で行われました。今回は石黒、半田、松澤の3人で家づくりの様々なアイデアなどを紹介させて頂きました。 南田中図書館ではKINOIESEVENももう4,5年一緒に開催させて頂いてい...
趣味を満喫する木と漆喰の家(動画ミニセミナー松澤)「趣味を満喫する木と漆喰の家」7分16秒 居心地の良い家づくりのコツとして「長く住み続けるための家」「素 材の魅力を活かす」の二つのテーマでお話させて頂きます。隠れた 設計のアイデアを探って下さい。 マツザワ設計 松澤静男
7年目の木の家訪問コロナで在宅が増えて、気になるところの手直しの依頼が来ました。 アプローチの板塀も良い色に変化してきました。以前の家で使われていた敷石も馴染み、その先も豆砂利の洗い出しにしたので新し過ぎずに、新築した平屋にマッチしています。とは言っても7年経ちました。...
コロナ下での設計事務所木の家を依頼している工務店から・・・業者から耐震診断で相談にのって欲しいと依頼 木の家の耐震診断は年に数軒さいたま市から依頼があって、行っていますが鉄骨造はどちらかというと構造事務所の仕事で、私がすることはあまりありませんが、先ずは心配なので見て欲しいと言われ、工事業者と一...
松戸の地鎮祭(崖上)敷地選びからの家づくり 擁壁のある崖上の敷地です。北方向の景色が魅力的な土地をどのように活かすか? 北の景観を活かしながら、南の陽差しを有効に・・・どの程度開いて、どの程度閉じるか? 敷地選びから間取りや外観の設計を検討します。候補地は2つありましたが、最終的には総額は高く...
窓の目的いろいろ窓からは景色(気配)と共に光、風が入ってきます。光と言っても明るさであったり温かさであったりします。風は温度調整、換気などで大切な要素です。窓の大きさ、方向、数、そして機能などで必要な性能を得る事になります。これらは生活するうえで大切な窓の機能ですが、景色(気配)も数値では...
6/12(土)・13(日)傾斜地のふもとにある家完成見学会のご案内(キャットウォークのある吹き抜け部) この度、傾斜地のふもとにある家の完成見学会を開催させていただきます。 “自然豊かな環境で暮らしたい” そんな土地探しからスタートした建て主さんとの家が3年の時を経て完成しました。 土地探しをする中で、南上がりの崖地(高低差8m)の保全緑...
木をつかう(アプローチ)木の家と言っても様々なアプローチがありますが、ここで紹介する例は国産木材が外材に負けて利用されない頃の話です。外国から安く均一な木材が大量に輸入されて、国内の林業が壊滅状態でした。そんな中で国産材を使いましょうという流れが発生しましたが、今起きているウッドショックを考えると...
2月13日(土)木の家完成見学会コロナで外出が難しい時期ですが、注意を払って見学会を開催させて頂きます。画像や写真ではなかなか分からないことを体感して下さい。当日、現地でお待ちしております。 参加が難しい方でご興味をお持ちの方には、後日ポートフォリオと教科書を送らせて頂きます。どちらもメールでお申し込み下...
木の家の断熱・遮熱木と漆喰の家・・・と言っても性能は大切です。環境にも優しい木の家ですが、省エネは意識する必要があります。今まで断熱に関しては様々な検討をして参りましたが、今のところ基礎断熱を標準とし、屋根と外壁は外断熱+充填断熱を標準にしようと考えています。ただ予算によって制限される場合も...
木の家カフェ( 4月12日)@市ヶ谷 やっぱり木の家が欲しい!担当:松澤 静男/マツザワ設計 木の家は魅力がいっぱいです。 環境にやさしく、健康的なこと、そして居心地の良さ・・・ 木の家カフェでは、木の特徴からメンテナンスまで、 木の家づくりで気になることをお話しできればと思っています。 木の家づくりには多少の知識や努力は必要ですが、...
11/8-9 戸越の家完成見学会のご案内松澤です。 この度、戸越の家の完成見学会を開催させていただきます。 キノイエセブンのイベントでお会いした建て主さんとの家づくりです。 戸越の家は、戸越銀座の商店街を少し入った閑静な住宅地にあります。 東側には神社の緑が茂っており、住み心地のよい環境での家づくりです。...